桜肉/なべ焼肉用/ステーキの商品
- eljapones1971
- 2017年1月12日
- 読了時間: 2分
桜肉ヒレステーキ(馬肉ヒレ)

【疲労回復におすすめの元気の素ステーキ】
グリコーゲンが多く夏場の疲労回復におすすめです。
赤身の柔らかヘルシーなお肉が好きな方に食べていただきたいステーキです。
しっとりとした桜色のお肉。桜肉でも一番上等なフィレ肉は 柔らかな甘みとコクがあります。
馬肉の栄養の3ポイントです。
カロリー 赤身肉は100gあたり100kカロリーと、鳥のささ身と同様の低カロリー
鉄分 馬肉は鉄分を多く含み、豊富なヘム鉄分により肉の赤色が濃いのが特徴です。真空包装状態から開封して空気に触れているうちに、次第に赤く発色し、 時間が進むと黒ずんだ赤色に変化しますが、ヘム鉄分が多く含まれている証拠でもあります。
グリコーゲン 馬肉には多くのグリコーゲンが含まれます。糖質であるグリコーゲンは馬肉の甘味の素でもあり、即効的なエネルギーにもなり馬力がでると言われます。
お求めはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
【不定期入荷の人気商品】
桜肉ハラミ(霜降り)

桜肉(馬肉)はイタリアなどヨーロッパでよく食べられますが、ここまでの上等なハラミは日本の飼育技術&肉のノウハウが引き継がれていてこそ、仕上がるものだと思います。
オリーブオイルでタップリとマリネした馬肉のステーキはジューシーだと思います。

お求めはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
【柔らかでジューシー】
桜肉ハラミ(赤身)

意外と知らない馬肉の栄養!
馬肉は高タンパク、低脂肪、低カロリーで、ビタミン、ミネラル、カルシウム、 鉄分が豊富に含まれています。
赤身の場合、他の食用肉に比べ、カロリーは約半分、鉄分・カルシウムは倍以上、脂肪は約5分の1です。
ぜひ、お求めください。
↓ ↓ ↓
【優しい味わいのお肉】
桜肉肩ローススライス【鍋用】

【桜鍋におすすめ】
甘みがあってコクのある桜肉です。ぜひ鍋料理ででお試し下さい。
昔から愛されてきた味噌仕立てのさくら鍋が定番だとすると、すき焼きはちょっとサプライズな美味しさです。
馬肉はヘルシーで体力の源といわれる“グリコーゲン”が豊富ですから秋・冬の体力アップにもとってもおすすめなお肉です。
お求めはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
Comments